木村和平『あたらしい窓 』



新しい朝s.jpg 
    

 木村和平『あたらしい窓 』
    space01.jpg
 
  Book Design:須山悠里 
  発行:赤々舎

  Size: 255mm × 180mm
  Page:120 pages
  Binding:Hardcover

  Published in Dec 2020
  ISBN
978-4-86541-129-4



¥ 4,200+tax 

国内送料無料!

【国内/Domestic Shipping】 

お支払い方法は、銀行振込、郵便振替、
クレジットカード支払い、PayPal、PayPay よりお選び頂けます。

【海外/International Shipping】
Please choose your area from the two below
      


 


About Book


距離と関わりの、未知の窓へ


木村和平はこれまでに、『piano』『楽譜』(共に私家版)、『袖幕』『灯台』(共にaptp)と4冊の写真集を発表してきた。
被写体や、カラー、モノクロなど手法の違いはあっても、反応する光の独自性と、感官を交差させて生み出すイメージは、たしかな印象を刻んできた。

そして2020年、写真集『あたらしい窓』において、木村は「近い存在であるはずのひと」や風景を撮りながら、そこに生じる距離を新たに映し出している。
「誰とも似つかないひと」と出会い、向き合うなかで、避けては通れない状況や瞬間。それを見つづける視点。
撮ることが奪うことではなく、日々の記録でもなく、親愛が生み出す距離のその寂しさと眩しさこそが静かに焼き付けられている。
対象となるひとやもの、そしてその瞬間への敬意とも思える距離のなかに、またとない光と影は編まれた。

写真という窓を通して見ること。そして写真がつなぐこと。隔たりであり、同時に関わりである窓を挟んで、相手も自分も常にあたらしい存在となる。
そして、この写真集そのものも、見るひとに手向けられた、近しいはずの「あたらしい窓」に違いない。




" 近い存在であるはずのひとが、動物が、風景が、ふいに遠く感じることがある。それは寂しさや不確かさ、そして触れがたさとなって、短い風のように目の前に現れる。いくら被写体とカメラの距離が近くても、ひとがこちらに笑いかけていても、遠いときはとことん遠い。間に窓があるみたいに、見えるのに触れない。
 写真はそれらを静かに、そして鮮明に提示してくれるものだが、理解につながるかは別の話だ。わからないことをわからないままにできるとき、私はとても落ち着いている。
 これはなにも暗い話ではない。もちろん悲しくもあるけれど、親愛のなかにある距離を、どこか眩しく思う。
(中略)


 幼い頃の体験や、いまも進んでいる生活に私はおおきな関心と執着がある。前者は独自のアルバムであり、後者は他の誰でもなく、自ら選んで作っていくものだ。住む場所、食事、服装、そして関わる人々までも、自分で決めていい。知らない駅で降りてもいいし、猫と踊ったって構わない。
 数々の体験と選択が、誰とも似つかないひとを形成していく。それぞれにオリジナルのエピソードがあり、その手触りが宿っている服や映画、そして音楽に感銘を受けてきた。それらはごく個人的なものごとを出発点にしながら、受け取るひとが自分のことのように思えるしなやかさと、そこから未知の眺めへとひらいていく豊かさを併せ持っている。私はそれを、写真でやりたい。"

(木村和平『あたらしい窓』あとがき より) 



The Other Side of the Window 

Kazuhei Kimura


A dear person, animal, or a familiar view sometimes feels very distant. It's a sense of uncertainty and inviolability that suddenly strikes me like a gust of wind. When it happens, the object is really distant, no matter how close it is to my lens, or even if it smiles at me. I can see it but I can't touch it, as if there is a wall of glass between us. Photography reveals the existence of this glass, albeit quietly. But whether I grasp its nature or not is a whole other question. I can stay tranquil as long as I leave incomprehensibility as it is. This is not a depressive account. It is sad, but there is also a certain brightness in the distances of intimacy.


I don't always have my camera with me, nor do I intentionally go out to "take pictures". Instead, I spend most of my days not taking any photos at all. Most of the pictures in this book were taken before 2018. There are much fewer photos from the middle of 2019 onwards, and there were several reasons for that. I didn't feel like taking photos, or couldn't spare time for it, or the photography didn't seem to fit personal relations. I approve of the days when I didn't take pictures. Sometimes, the moment is gone before you can pick up a camera. That being said, it's not that photography isn't a core part of my life. I'd be incapacitated without my camera!


What did I want to do with this book, I wonder? It's certainly not to keep myself always on the lookout to capture a particular moment, nor to create a setting for ideal pictures. I'm not eagerly pursuing a totally new mode of expression either. I react to scenes which I unavoidably come across in everyday life, such as communicating with others, time that doesn't seem to move, a shadow that sways, or a ray of frozen light. I fix my eyes on them and release the shutter. Is it a record of life? Maybe not.


I feel great interest in and attachment to my childhood memories, as well as the everyday life that I'm living. The former makes a unique album, whereas the latter is for an album-to-be, for which I'm in charge of selecting everything. I choose where to live, what to eat, how to wear and whom to get along with. I could get off the train at an unfamiliar station. I could dance with cats.


Countless choices and experiences create a particular person, one who resembles no one else. Everyone has a collection of unique episodes, and I've been deeply moved by the texture of such episodes that live on in artistic productions such as clothes, movies and music. Although private in origin, they are pliable, they have a certain transferability. The good productions strike a chord in us and show us a vision of the unknown. That is what I want to do with photography.





関連写真展



木村和平 写真展「あたらしい窓」


会期:2020年12月12日(土)〜12月27日(日) 
時間:12:00~19:00(水曜定休) 
会場:BOOK AND SONS(東急東横線 学芸大学駅 徒歩約3分 )
入場無料



木村和平 写真展「The Other Side of the Window」

会期:2020年12月10日(木)〜2021年1月18日(月)  
時間:12:00~20:00(火曜、水曜定休) 

※年末年始休業 12月27日(日)〜2021年1月6日(水)
年始の営業は2021年1月7日(木)から 

会場:book obscura(JR・京王井之頭線「吉祥寺駅」から徒歩10
入場無料







kazuhei_kimura_DM.jpg






Artist Information 



木村 和平 きむら・かずへい)

1993年、福島県いわき市生まれ。東京都在住。

[受賞]
2018 第19回写真 1_WALL 審査員奨励賞 (姫野希美選)
2020 IMA next ♯6 グランプリ

[個展]
2015 「piano」gallery SEPTIMA (東京)
2019 「袖幕/灯台」B gallery (東京)

[出版]
2018 「袖幕」aptp
2019 「灯台」aptp


Kazuhei Kimura

Born in Iwaki City, Fukushima in 1993. Currently resides in Tokyo.


[Awards]

2018 The 19th Photography 1_WALL, encouragement award

2020 IMA next #6, Grand Prix.


[Solo Exhibitions]

2015 「piano」gallery SEPTIMA (Tokyo)

2019 「wing curtain/lighthouse」B gallery (Tokyo)


[Publications]

2018 "wing curtain" aptp

2019 "lighthouse" aptp

.