Blog

写真集『境界線13』の頭山ゆう紀さんのWEBサイトがオープンしました。
とても見やすいサイトとなっており、頭山さんの情報をご覧になれます。
ぜひご覧ください。

頭山ゆう紀WEBサイト ☞ http://yuhkitouyama.com/

touyama_web.jpg


齋藤陽道写真集『感動』の完成がいよいよ近づいてきました。
そこで、どこよりも早く、この写真集をお手にとっていただき、
そこにいる齋藤陽道とお話しできる場を設けたいと考えました。

西麻布に移転した小社のギャラリースペースで、週末の2日間、
「陽道の部屋」を開きます。
 
どなたさまでも大歓迎です。
お好きな飲み物片手に、気楽にお越しください。
赤々舎が今年、全力で送りだしたいこの写真集をご覧いただければ
幸いです。


日時

2011年10月29日(土) ・ 30日(日)

OPEN | 12:00 ~ 19:00


会場

AKAAKA

〒106-0031 東京都港区西麻布1-9-13 ☞ 地図

ご予約は要りません。
kandou_cover.jpg


kando_01.jpg


223イルカ流し目 のコピー.jpg

kando_50.jpg

光の森.jpg
 
海と赤ちゃんと車椅子.jpg
©2011 Harumichi Saito / AKAAKA Art Publishing, Inc.

アルバムの力

被災地から遠くもなく近くもない秋田で、
写真を通して被災地のことについて知り、考える座談会

日時

10/ 20(木) 19:30-21:30 

会場

ココラボラトリー

秋田県秋田市大町3丁目1-12 川反中央ビル ☞ 地図
tel.018-886-1559

料金

1000円

定員

50人

ゲスト

浅田政志(写真家) ☞ http://www.asadamasashi.com/
藤本智士(編集者) ☞ http://www.re-s.jp/

albumpower.jpg



東京オペラシティアートギャラリーにて10月18日より開催する
「感じる服 考える服 : 東京ファッション」に、写真集『浅田家』の浅田政志の写真が展示されています。

写真は、keisuke kandaさんの服を撮影したものになります。

素晴らしい展示になっておりますので、ぜひ足をお運びください。


「感じる服 考える服 : 東京ファッション」

日時

10月18日(火) ~ 12月25日(日)

OPEN | 11:00 ~ 19:00 (金・土は11:00 ~ 20:00/いずれも最終入場は閉館30分前まで)
CLOSE | 月

会場

東京オペラシティアートギャラリー

展覧会ホームページ ☞ http://www.operacity.jp/ag/exh135/

keisuke kanda ホームページ ☞ http://keisukekanda.com/


exh135.jpg


10月12日の産經新聞朝刊の【After 3・11】のコーナーに写真集『弾道学』の黒田光一さんが寄稿しました。

ーーーーーーーーー

行き場のない塵のような    福島県相馬市

 いまも、膨大に撮られ続ける「写真」という、その大半が行き場のない塵(ちり)のようなものたち。
例えば個人や報道を含めて3月以降に撮られてきた被災地の写真があり、
一方に「被災地でカメラを向けて写真作品なんて撮れない」と口にする写真家が撮る"そうでない場所"の写真も日々増殖する。
しかしそのいずれも、やはりこの2011年にあっては同根のはずであって、
その身がどこにあっても撮るということは土壇場、崖っぷちのはずだ。

 あれからすべて何もかもが変わったわけじゃない。3月以前と3月以後は分断などしていない。東京、福島も地続きだ。
 こうしているうちにも15分に1人がどこかで自死してゆく国に自分たちはしばらく生きている。
だがそんな状況が突然あらわれるわけもなく、これまでの自分たちの振る舞いに呼応して始まり進んできたはずだ。

 写真が目指すものは何か。簡単に言葉にはならない。
人目を引くためのゲームや論理の遊びなら、得意な人間に任せておけばいい。
記録、現実の複写...、その通りだろう。
ただ、現実の追認を超えられないという写真の本質に甘んじるなら、自分がやり続けていく意味はない。

 あらゆる表現(会話や行動も)は、個人の思惑とは関係なく、
その時々の流れにおいてそれ自体が動いていく方向に、手を離せば向かっていく特質を持っている。
写真もそうだ。その時点にしかあり得ないある兆候を孕(はら)みながら動きつつ、
何か得体(えたい)の知れない、"写真"ではないものに変質していく。
その実体を手にしたいがために、塵を集める。


黒田 光一

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111012/dst11101207330000-n1.htm


img618 のコピー_3.jpg
© 2011 Koichi Kuroda
<< Previouse 141142143144145146147148149150151