フランスのSophie CAVALIEROさんが日本の写真家を紹介した書籍『RÉVÉLATIONS』にて、
浅田政志『浅田家』、岡田敦『世界』、小野啓『NEW TEXT』をご紹介いただきました。
フランス語と英語のバイリンガルの本ですが、お見かけになりましたらぜひお手に取ってご覧ください。
掲載写真家のカメラを持ったポートレートと機材データなどを掲載した冊子付録についてご紹介しています。
ぜひ合わせてご一読ください。
Posted at : 2014.04.22 19:38
先週よりリブロ池袋本店 1F 人文フロアにて『津波、写真、それから』のパネル展示が始まりました。(5月ゴールデン明け位までの予定です)
普段、芸術書コーナーに置かれることの多い小社の本が、同時に人文コーナーにも置いて頂けるのは、たいへんありがたいことで、パネルは『津波、写真、それから』の内容を紹介するとともに、本が出てからも続いているその後の拡がりを、色々な方のコメントなどで伝える内容にもなっています。
4月になってからだけでも、
産経ニュースや、愛媛新聞(4月2日)、山梨日日(4月2日)、京都新聞(4月4日)、下野新聞(4月5日)、福島民報(4月6日)、伊勢新聞(4月7日)、長崎新聞(4月8日)、沖縄タイムス(4月8日)、山陰新聞(4月8日)...各紙に取り上げて頂いており、消費されるものではなく、人の思いをのせて何度も自分たちの生をうつしかえすものとして、拡がりは続いています。
写真、それから、のその前の部分が強調されて伝わることが多い本でありますが、「それから」の部分も見て頂くことによって、「これまで」と「写真」と「それから」が並列に並び、今を生きる私たち、その向こうの世代に届いていけばとおもいます。
洗浄マニュアルもお手にとって頂けるようになってありますので、ぜひお立ち寄りください。
[カルトグラフィア]=変容する社会を読む書物、という目を引く池袋リブロさんのコーナー看板が目印です。

Posted at : 2014.04.21 20:42
現在発売中の週間ポスト2014 4.18号に、オサム・ジェームス・中川写真集『GAMA CAVES』の書評が掲載されました。
闇の中で、現在の中で、浮かび上がってくる何と作家は繰り返し対話したのか、ノンフィクションライター与那原恵さんによる記事です。ぜひご一読ください。

オサム・ジェームス・中川写真集『GAMA CAVES』は
こちらからお買い求めいただけます。
Posted at : 2014.04.08 22:38
週刊金曜日 2014 4/4発売号に小野啓さんの『NEW TEXT』の書評が掲載されました。
歌人 山田航さんによる記事です。
週刊
金曜日には、写真集『感動』の齋藤陽道さんも、毎週、写真と言葉の連載をされていますので、こちらもぜひあわせてご一読ください。
写真集『NEW TEXT』は
こちらからお買い求めいただけます。
齋藤陽道写真集『感動』は
こちらからお買い求めいただけます。
Posted at : 2014.04.07 20:48
アサヒカメラ 2014年4月増大号(3月20日発売)<PEOPLE この人に会いたい>のコーナーに、写真集『NEW TEXT』小野啓さんのインタビュー記事が掲載されました。
約10年間撮り続けたということに浮かび上がる、様々な特質と普遍性を、写真集に至るまでの変遷とともに、タカザワケンジさんが丁寧にすくいとってくださっています。
3月に高校生を卒業して社会に出られる方、4月から高校生になる方にも、手にとって頂きたい写真集『NEW TEXT』の紹介記事です。
是非ご一読ください。
小野啓写真集『NEW TEXT』は
こちらからお買い求めいただけます。
Posted at : 2014.03.27 20:06