Blog

3月24日(日)の読売新聞朝刊の書評欄にて、志賀理江子テキスト集『螺旋海岸|notebook』をご紹介いただきました。
評者は管啓次郎氏です。

ぜひご一読ください。

(クリックすると大きな画像で表示されます)
130324_yomiuri.jpg



『螺旋海岸|notebook』はこちらからお買い求めいただけます。
bk-shiga-note-02.jpg


『対岸』の百々新さんと『I and I』の菊地智子さんが受賞された第38回木村伊兵衛写真賞の選評が
雑誌「アサヒカメラ」4月号(3月20日売り)に掲載されました。
選考委員は岩合光昭さん、瀬戸正人さん、鷹野隆大さん、勝又ひろしさんの4名です。
ぜひお手に取ってご覧ください。

また、改めましてお二人の今回の受賞に心よりお祝い申し上げます。

kimura01.jpg
kimura02.jpg


写真集『浅田家』、『NEW LIFE』の浅田政志と、写真集『BIRTH』、『DANCE』の澁谷征司が写真撮影をした
『南予写真』(南予ARTプロジェクト・浅田政志・澁谷征司 著/日本文芸社/税込1,575円)を、
3月10日(日)の朝日新聞朝刊読書欄の「視線」のコーナーにてご紹介いただきました。
美術家の森村泰昌さんによる書評です。

ぜひご一読ください。(クリックすると大きな画像で表示されます)
asahi130310.jpg


こちらの書籍につきましては下記をご参照ください。
http://www.nihonbungeisha.co.jp/books/pages/ISBN978-4-537-27873-6.html
大橋仁写真集『そこにすわろうとおもう』刊行記念トークイベント

大橋仁の待望の新作『そこにすわろうとおもう』の刊行を記念し、初のトークイベントを開催します。
ゲストに本作の撮影にあたり多大なご協力をいただいたカンパニー松尾さんをお迎えします。
本イベントでは、カンパニー松尾さんによる撮影時のメイキング映像も上映する予定です。
写真集をすでにご覧になった方はもちろん、そうでない方もぜひお誘い合わせのうえ、ご参加ください。

18歳未満の方はご参加できません(当日は運転免許証や保険証等の身分証の確認をさせていただきます)。
性的・道徳的に過激な表現が含まれる可能性がございますので、ご留意の上、ご参加ください。 

日時

4月14日(日)
OPEN: 15:15 / START: 16:00

会場

VACANT (東京・原宿)
 

ゲスト

カンパニー松尾 (HMJM) 


ご予約方法・参加費

件名を「そこにすわろうとおもう」にし、
booking@n0idea.comに参加の旨のメールをご連絡ください。
参加費:1,000円


 〜大橋仁 経歴〜 
1972年、神奈川県生まれ。荒木経惟に影響を受けてカメラを手にし、わずか1年後の92年にキヤノン写真新世紀公募展にて優秀賞を受賞。ミスター・チルドレンやビョークなどの撮影や斉藤和義、福山雅治のPVのディレクションも手がけている。作品集としては『目のまえのつづき』(99年)、『いま』(05年)に続いて、『そこにすわろうとおもう』が3冊目となる。 

カンパニー松尾 経歴〜 
AV監督。1965年愛知県生まれ。1987年、童貞でAVメーカーV&Rプランニングに入社。翌88年、監督デビュー。特技はハメ撮り。趣味はカレーとバイク。1996年、V&Rを退社しフリーとなり、2003年、自身のメーカーHMJM(ハマジム)を立ち上げる。代表作として『私を女優にして下さい』、『テレクラキャノンボール』など。また一般作としてミュージシャン・豊田道倫のPVやライブ撮影を手掛けている。写真家・大橋仁とはその豊田道倫が縁で98年頃出会う。

ohashi_vacant.jpg
©Jin Ohashi "Surrendered Myself to the Chair of Life" / 『そこにすわろうとおもう』より



佐伯慎亮さんについての記事が中国の写真雑誌『Popular Photography』に掲載されました。
弊社刊行の写真集『挨拶』やいままで作った私家版写真集のことも含め、
佐伯さんの活動が多くの図版でもって紹介されています。

saeki_china01.jpg
saeki_china02.jpg
saeki_china03.jpg

<< Previouse 9293949596979899100101102