Blog

エッセイ、小説、写真、書評、対談など様々な領域で活躍する大竹昭子さんの写真エッセイ『ニューヨーク1980』(赤々舎)の出版を
記念した展覧会を4月9日よりカフェ&ギャラリー・キューブリック(箱崎店2Fのギャラリー)で開催されます。
79年から81年の間滞在したニューヨーク時代に撮影したモノクロ写真とエッセイ「レンズ通り はじめの一歩」を収録した同書は、
文章や写真などの表現活動を始めるきっかけになった彼女の原点と言える体験が凝縮された一冊です。
また、写真には、現在のようなきれいな街並みになる以前のイーストビレッジ界隈が多く写されており、
混沌としたエネルギーが渦巻く30年前のニューヨークの貴重なドキュメントでもあります。
4月13日には、大竹昭子さんご本人をお招きしてトーク&スライドの会も開催されますので、ぜひ、ご高覧、ご参加下さい。

大竹昭子写真展 「ニューヨーク1980」

会期

4月9(火)~5月19日(日)
OPEN: 11:30 ~ 19:00 (毎週月曜休・入場無料)

会場

カフェ&ギャラリー・キューブリック (ブックキューブリック箱崎店2F)

大竹昭子トーク&スライドショー
日時:4月13日 (土) 19時スタート (参加費1500円・ワンドリンク付)
問合せ・申込み:ブックスキューブリック箱崎店  TEL 092-645-0630 
Mail hakozaki@bookskubrick.jp

BILLY-thumb-450x304-2251.jpg
©Akiko Otake
写真集『極東ホテル』の鷲尾和彦さんが3月6日の産經新聞朝刊に写真と文章を寄稿しました。

(画像をクリックすると拡大されます)

20130306.JPG

渋谷パルコ40周年記念エキシビション 「シブパル展。」に浅田政志が大宮エリーさんとの共作で出展いたします。

テーマは「コラボレーション」。
1973年6月、渋谷公園通りにオープンした渋谷パルコやパルコそのものに縁(ゆかり)のある、
広告、写真、アート、イラスト、デザイン、デジタルなど、さまざまなジャンルで活躍するクリエーター6組が、
それぞれ異色のコラボレーション作品を発表します。「コラボレーション」という高いハードルを、
クリエーターたちはどのように乗り越えたのか?今回限りのスペシャルかつ想像を超えた作品をお楽しみ下さい。


会場

2013年3月15日(金) ~ 4月1日(月)
OPEN: 10:00~21:00
最終日は18:00閉場/入場は閉場の30分前まで


会場

パルコミュージアム
渋谷パルコ・パート1・3F

【参加クリエイター】
■井上嗣也 × 箭内道彦
■山口はるみ × 植原亮輔
■蜷川実花 × チームラボ
■田名網敬一 × 伊藤桂司
■大宮エリー × 浅田政志
■みうらじゅん × リリー・フランキー


ぜひお誘い合わせの上、ご来場ください。

parco40th.jpg

2013年4月に小社より、マーティン・パーの新作『Life's a Beach』を刊行します。
そのタイミングに合わせ、マーティン・パー本人が来日します。
サイン会はもちろんのこと、その他イベントも開催されますので、
ぜひお誘い合わせのうえ、足をお運びください。

parrintky.jpg

1- Pop-up Restaurant <GOLIGA企画>
ロンドンで最も注目される2人組のポップアップ・ユニット「The Art of Dining」がマーティン・パーの写真世界を表現。
5品のコース料理で体験していただくポップアップ・レストランを開催します。
【お知らせ】予約殺到のため、4月18日(木)、19日(金)の追加開催が決定しました!
restaurant1.jpg


2- Photobook Automat <GOLIGA企画>
青山のポール・スミス・スペースに、マーティン・パーの写真編集室を設けます。
2つとして同じ内容が存在しない、オリジナルのマーティン・パーの写真集を、
参加者の皆さんに編集・制作していただくイベントです。
restaurant2.jpg


3- BOOKSIGNING <AKAAKA × GOLIGA企画>
マーティン・パーの新刊「Life's A Beach」の国内版(AKAAKA発行)発売に合わせて、
代官山蔦屋にてサイン会を開催します。

restaurant3.jpg


 lifesabeach.jpg lifesabeach2.jpg
  Martin Parr『Life's a Beach』より  © Martin Parr / Magnum Photos
先月23日に開催された、小野啓×齋藤陽道トークイベント「ギフト」の当日の様子の動画が
YOUTUBEにアップされましたのでご紹介いたします。

当日はイベント直前になって、急遽「壁に模造紙を貼って、落書きのように立って筆談しよう!」ということになりました。
ちょっと珍しいライブ感のある筆談イベントになったかと思います。

こちらをぜひご覧ください。(字幕付きです!)




こちらの動画の冒頭で「小野啓写真集『NEW TEXT』作って届けるためのプロジェクト」というロゴが出ていますが、
これは近日公開予定の新しいプロジェクトのWebのロゴなのです。
プロジェクト名もよりわかりやすく、「制作応援プロジェクト」から「作って届けるためのプロジェクト」になります。
いっきにプロジェクトの活動などがわかりやすくなる予定です!

トークの全体の内容については後日AKAAKAイベント全記録の方にアップいたします。
そちらもどうぞお楽しみに!


プロジェクトにつきましてはこちらをご覧ください。
tp-banner_ono-121214.jpg


<< Previouse 93949596979899100101102103